新着情報
-
-
ホームページのスマホ対応の必要性とは
-
「ホームページはスマホ対応じゃないですね」と社員・スタッフ・お客様に言われませんか。
言われたとしても
「スマホ対応じゃなくて何が悪いのだろうか?」
「一般の人向けの商品・サービスじゃないからスマホ対応でなくても問題ない」このような理由でスマートフォン対応をしなくてもいいと思っていませんか。
実は、スマートフォン対応にしないままだと「損」をしているかもしれません。
ここでは、なぜスマホ対応が必要なのかを説明いたします。●ホームページのスマホ対応と非対応の違い
スマホ対応のページは、スマートフォンの小さい画面でも画像と文字のバランスがよく、また、ボタンも大きく押しやすいデザインになっているホームページのことです。
パソコン専用に作成されたホームページと比較するわかるのですが、パソコン専用のホームページは文字が小さかったり、横幅大きいのではみ出していたり、広げないと見れないこともあります。
また、ボタンを指で押すことを考えられていないのでボタンの文字が小さかったり、ボタンの間がくっついて押しづらい場合もあります。
●スマホ対応にしないと困る3つのデメリット
【Googleの評価が低い】
スマホ未対応のホームページは検索順位を落とす可能性があると言われています。
2015年頃にグーグルがこれからはスマホ対応「モバイルファースト」を目指すと宣言しました。
その後、具体的に大幅に下げたということは聞いておりませんが、スマホ対応ではないサイトは下げると公言しています。そのを考慮すると今後はスマホ未対応のままホームページを放置しておくと、ホームページへのアクセス低下に繋がります。
【内容が見づらい】
パソコン専用とスマホ対応サイトの違いからわかるように内容が見づらくなります。小さな文字や画像を見るために指で拡大したりボタンの押し間違いが多くなるという事態が増えます。
結果として意図しないページに飛んでしまい結果、ストレスを与えてしまうことになります。【会社のイメージが悪い】
同じサービスを複数の会社で比較していた場合、スマホ対応とパソコン専用のホームページだった場合にどちらがイメージがよいでしょうか。
また、採用するときに学生や転職する人がホームページを見に来た時に類似企業で悩んだときにどちらのイメージがよいでしょうか。もちろんそれだけではありませんが、ホームページがスマホ対応していないというだけで、会社自体のイメージが下がってしまうことはあまりにも勿体ないと思いませんか。
-
-
-
2020年度補助金・助成金について(6月29日版)
-
3月になり補助金・助成金が発表されましたがその後、新型コロナウィルスの影響もあり、3月ごろから若干違う内容になっていたますので、各ホームページをご確認いただきたいと思います。(ほかにもありますが一部のみ掲載いたします)
・ものづくり補助金
革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備等に利用できます。
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwamono-0326koubo20200310.html↓
【3次募集締め切り 令和2年8月3日(月) 17時】
http://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html・小規模持続化補助金
経営計画を作成して取り組む販路開拓の取り組む費用に利用できます。
全国商工会連合会
http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/日本商工会議所
https://r1.jizokukahojokin.info/↓【コロナ特別対応型】条件に合う事業であれば、補助金上限額100万円、補助率2/3もしくは3/4になります。
全国商工会連合会
https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/日本商工会議所
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/【働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)】の令和2年度版が募集開始しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692.html
-
-
-
-
-
-
緊急事態宣言に伴う対応について
-
2020年4月 17日
株式会社アイサポート
代表取締役社長 木村 譲緊急事態宣言に伴う対応について
謹啓 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。さて、先日発令されました「緊急事態宣言」を受けまして、お客様および従業員の安全確保、感染拡大防止の観点から、社内人員の削減(在宅ワークへの移行)をさせて頂いております。
対応期間:2020年4月20日(月)~ 2020年5月6日(水)
弊社へのご連絡について
基本的にはスタッフが在宅での作業となりますので、お電話・FAXでの対応が難しくなる可能性がございます。
大変恐れ入りますが、ご連絡はメールまたは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。■メールアドレス sales@is1.co.jp
■お問合せはこちら https://www.is1.co.jp/contact.html※当社へのご連絡に関しましては社員不在の場合、留守番電話でのご対応となりますので何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※緊急時のご連絡は各担当まで今後も状況が変わり次第速やかに情報公開致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。謹白
-
-
-
2020年度補助金・助成金について
-
3月になり補助金・助成金が発表されました。
今回、新型コロナウィルスの影響もあり、昨年と若干違う内容になっていたりしますので、各ホームページをご確認いただきたいと思います。(ほかにもありますが一部のみ掲載いたします)・ものづくり補助金
革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備等に利用できます。
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwamono-0326koubo20200310.html・小規模持続化補助金
経営計画を作成して取り組む販路開拓の取り組む費用に利用できます。
全国商工会連合会
http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/日本商工会議所
https://r1.jizokukahojokin.info/・ジャパンブランド補助金
全国展開や海外展開、インバウンド需要の獲得のために、新商品・サービス開発や販路開拓・ブランディング等の取組に利用できます。
https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2020/200225Jbrand-koubo.html・時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例
新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを新規で導入する中小企業事業主
https://www.mhlw.go.jp/content/11911500/000602479.pdf・新型コロナウイルス感染症関連
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
-
-
-
-
新型コロナウィルス感染予防及び感染拡大防止対策
-
新型コロナウィルス感染への対策として、弊社では打ち合わせ、サポートを可能な限りWEBシステムで行います。
【使用するシステムについて】
打ち合わせについて
使用するシステム「zoom」https://zoom.us/Zoomは、参加するだけなら、アカウント登録は必要ありません。
ミーティングの際に送られた招待URLをクリックするだけで、Zoomアプリがダウンロードされ、Zoomミーティングに参加することができます。
無料で利用できます。詳細なマニュアルはこちらから
https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/パソコン操作サポート
使用するシステム「Team viewer」https://www.teamviewer.com/ja/「Team viewer」をインストールすることで、弊社からパソコンを繋ぎ、画面を共有しながら操作することができるようになります。
また、繋ぐときには毎回パスワードが変更されますので、勝手にこちらから繋ぐことはできません。
ソフトは無料で利用できますがサポート費用は別途かかる場合がございますのでお問合せください。
-
-