新着情報
-
-
ミラサポの平成30年度の支援事例に掲載されました!
-
当社が登録されているミラサポという支援制度があるのですが、平成30年度の支援事例のひとつとして弊社が掲載されましたので、ご案内させていただきます。
〇そもそもミラサポとは
ミラサポは、公的機関の支援情報・支援施策(補助金・助成金など)の情報提供や、経営の悩みに対する先輩経営者や専門家との情報交換の場を提供する、中小企業・小規模事業者の未来を支援するサイトです。
この中に「派遣専門家」支援制度があり、年間3回までは無料で相談できます。専門家には、国からお金が支払われる制度です。
〇掲載された事例はこちら(8ページに掲載されています)
今回、昨年相談された事例を取材いただき、下記に掲載されました。
専門分野ではないのですが、さまざまなレジアプリを比較検討し、現在の業務内容をヒアリングし、検討いただきました!
↓ほかにも、参考にしたい事例がたくさんあります↓
https://www.mirasapo.jp/specialist/shienjirei.html
〇活用されたい場合
活用されたい場合は、取引銀行及び商工会議所などにご相談ください。
そのときに「ミラサポで頼みたいことがあるんだよね」と言ってもらえれば活用できると思います。
-
-
-
ニュースレター2019年3月号
-
株式会社アイサポートが発行する無料で定期的に発行するニュースレターです。 (発行は奇数月です)
-
-
-
2019年4月22日セミナーを行います。
-
【4/5更新 満席となりました!】
セミナー名:indeed無料セミナー【4/22】
開催日:4月22日(月)
時間 :19:00~
場所 :弊社 新潟県三条市須頃1丁目55
参加費:無料TEL: 0256-33-5085 FAX: 0256-46-0797
Mail : info@is1.co.jp
-
-
-
年末年始休業のご案内
-
弊社では、誠に勝手ながら2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)の期間を年末年始休業とさせていただきます。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
-
-
-
youtubeのUP方法
-
今回は、youtubeの動画のアップロードの方法を説明したいと思います。
1.YouTube にログインします。
2.ページ上部の [アップロード] をクリックします。
3.[動画のアップロード] を選択します。
4.動画のアップロードを開始する前に、動画のプライバシー設定を選択できます。
5.ご使用のパソコンからアップロードする動画を選択します。Google フォトから動画をインポートすることもできます。
6.公開動画の場合は [公開] をクリックしてアップロードを完了します。動画のプライバシー設定を非公開または限定公開にした場合は、[完了] をクリックしてアップロードを終了するか、[共有] をクリックして動画を限定的に共有します。
7.[公開] を選択しない限り、動画は他の人に対して表示されません。また、後から [動画の管理] でいつでも動画を公開することもできます。
アップロードが完了すると、YouTube から動画のアップロードと処理が終了したことをお知らせするメールが送られます。このメールを友だちや家族に転送すれば、共有も簡単です。通知を受け取りたくない場合は、メールの設定ページにアクセスして無効にできます。
-
-
-
第2回「indeed」セミナー開催しました!
-
6月に開催した「indeed」セミナーが好評だったため、第2回を開催しました!
当社といたしましても、通算2回目のセミナー開催ではありましたが
比較的楽しく和やかにご参加いただけたのではないかと思います。当日配布した資料は後日、ホームページにアップロードいたしますので
準備でき次第配信させていただきます。なお、もっとこんなことが聞きたいなどありましたら弊社もしくは弊社スタッフまで
ご連絡いただけたら幸いです。次回も企画しておりますので、皆さまお気軽にご参加いただければと思います。
-
-
-
広がりつつあるチャットボット機能について
-
ここ3年くらいチャットについては日本でも増えているようです。
うろ覚えですが韓国のネットショップあたりから増えて、だんだんと日本にも浸透しているようです。チャットボットとは、ホームページに脇などに配置されており、質問をそこに入力すると、定型的な文章を返したり、情報が掲載されているページを促したりする機能です。
また、サポート担当を直接繋げている会社もあります。パソコンを販売しているdellなどはもしかすると1回は目にしているかもしれません。
ただ、サポート担当がつねにいる企業であればいいですが、中小企業ではなかなか難しいのが現状です。そこで、定型的な質問と回答を用意しておき、効率よく相手の必要な情報を提供するためにチャットボットを利用する企業も増えてきました。
また、質問の履歴も残りますので、そこから新しいページを用意することもできます。チャットを導入することで、購入率や満足度もアップしてきているという楽天の記事も見たこともありますし、また少し前の日経MJの記事で、問い合わせから回答がくるまでの時間が短くなっているという記事をよみました。
(著作権の関係で載せませんが)そうするとメールフォームではなく、チャットの導入も検討したほうがいいのではないかとおもっていたところ、とうとうGoogleも企業向け「チャットボット」のサービスを始めたようです。
https://forbesjapan.com/articles/detail/22777?n=1&e=22382これからもどんどん増えてきそうな予感です。
-
-
-
PC遠隔操作ツール「TrustViewer」の使い方
-
「TrustViewer」は、無料で利用でき、インストールや登録などの面倒な作業も不要な遠隔操作ツールです。その使い方を紹介します
TrustViewer
http://trustviewer.com/公式サイトにある「Download」ボタンをクリックするとダウンロードできます。
ダウンロードした「TrustViewerSetup.exe」をダブルクリックして起動します。
警告が出た場合は「実行」をクリックします。
また、ファイアウォールのブロックを解除するように言われた場合、自分の使用しているネットワークにチェックを入れて「アクセスを許可する」をクリックします。ここではプライベートネットワークにチェックを入れました。
「Give access to this computer」をクリック。
すると認証コードが表示されます。このコードを遠隔操作を行う方のPCに入力します。
遠隔操作する側で入力が完了すると、接続要請が来ます。ここで接続モードを選択します。真ん中の「Joint control of this computer」を選択し、決定してください。これで設定が完了します。
-
-
-
マーケティングオートメーションツールを調べてみました!(人気の理由)
-
マーケティングオートメーションツールを調べてみました。
■人気の理由
ここ数年、人気のでているツールの1つがマーケティングオートメーション(通称 MA)です。
マーケティングオートメーションとはその名のとおり、「集客」や「販売促進」、「顧客管理」などマーマーケティングに関する一連の作業を自動化・連動化させるツールです。詳しく調べておりませんが、きっと背景には「人材不足のため自動化したい」「高度になりすぎているマーケティングを少しでも簡単な作業にしたい」などの要望がきっとあるのではないかと思っています。
機能には以下のような機能があります(製品ごとに差があります)
●リード管理(見込客の管理)
見込み客のことをリードと言います。見込み客のリストをことをいいます。CRM(顧客管理)システムやSFA(商談管理)システムなどと連携していると、見込みの強さに応じた管理が可能になります。
●リードジェネレーション(興味を持った見込み客を探すこと)
見込み顧客を獲得するための活動もしくは探すことをリードジェネレーションといいます。
不特定多数ではなく、自社の取り扱っている製品・サービスに関心・興味を持つ法人や個人の情報を獲得する行動を全体をいいます。 主に、訪問や展示会での名刺交換や、チラシなどの配布が伴ったキャンペーン活動、ホームページからの資料請求フォーム・見積もりフォーム等を使って見込み顧客を獲得することが一般的です。●アクセスログ収集(ホームページなどへのアクセス状況の把握)
リード(見込み客)のホームページへの訪問状況(アクセス状況)の収集ができます。
●客観的な見込み度合いを数値化するスコアリング(点数付け)
ホームページの訪問状況により点数に重みを付けることができます。それにより、見込みの高い人を探しやすくなります。
例えば、見積もりフォームに来た人は見積もりを検討しているので点数を多めに高くつけることや価格表を見ている人は高くつけることなどができます。●見込み顧客を実際の購入に結び付けるリードナーチャリング(購買意欲を高めていくための方法)
見込み客を購入に結び付けるための行動をリードナーチャリングといいます。例えば、メールマガジンを定期的に送り、忘れられなくしたり、キャンペーン情報を送ったり、または、アクセスログ状況から判断し特定のメールを送ることもできます。
などがあります。
-
-
-
「indeed」セミナー開催しました!
-
6月に最近よく聞かれる「indeed」についてセミナーを行いました!
初めてのことでしたのでいままでのお客様を対象に無料で行いました!
意外(?)に多くの方から参加いただき、約1時間ぐらいではありましたが
和気あいあいに終わったのではないかと思います。また、お互いに知っている方もおり、相談もしやすかったようで質問なども多くでておりました。
次回も企画しておりますので、皆さまお気軽にご参加いただければと思います。
-