インターネットショッピングが以前にも増して普及している中で、詐欺サイトやフィッシングサイトによる被害も多くなっています。
インターネットが普及し始めた頃から問題となっているオンラインでの詐欺は手口がどんどんと巧妙化されていて、どれだけ注意喚起されても未だに被害が無くなりません。
今回は詐欺サイト・偽サイトの見分け方や万が一購入してしまった際の対処法などをご紹介していきたいと思います。
詐欺サイト・偽サイトについて
急増している詐欺サイトは大手ECサイトに偽装されたものが多く存在します。
不自然な日本語や不審な会社概要を載せている詐欺サイトはほとんど見なくなり、偽のECサイトを見分けるのが以前よりも難しく、普段からネットショッピングを利用される方も、巧妙に作り込まれた偽サイトの被害に遭ってしまう可能性があります。
詐欺サイトで商品を購入すると、注文したものと異なる商品が届いたり、商品は届かず代金だけが請求されたりします。
また、詐欺サイトで得た個人情報が不正利用され、金融機関などを騙ったなりすましメールの被害も確認されています。
こういった詐欺サイトは、なりすましメールから誘導されることが多くあります。
「アカウントがロックされました」といったメールや頼んだ覚えのない注文メールが届いても、記載されているURLに安易にアクセスしないように注意してください。
詐欺サイト・偽サイトの見分け方
新しいショッピングサイトを利用する際は、信用できるサイトかどうかきちんと確認することが大切です。
注意して見るべきポイントをいくつか紹介いたします。
ポイントに該当するからといって全てが詐欺サイトであるとは限りませんが、十分注意して利用することで不要なトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
サイトのURLに怪しい点がないかチェックする
URLの左端に「鍵マーク」がついていない、「https://~」で始まっていないというサイトは通信が暗号化されていません。また、URLの終わりが「.top」「.xyz」「.bid」など見慣れないものの場合も注意が必要です。
会社の概要、販売者の情報をチェックする
初めて利用するショップの場合は、会社の概要や販売元といった販売者情報を確認するように心がけましょう。
所在地や電話番号、他の利用者の評価などを自分でしっかりと確認することが重要です。
電話番号が記載されている場合には、実際に電話をかけてみてもいいかもしれません。連絡先メールアドレスの末尾があまり見ないものである場合も注意が必要です。
店舗ロゴと販売商品をチェックする
例えば、商品の販売を行っている店舗名が「●●雑貨店」であるにも関わらず、「カー用品」の販売を行っているなどあまりにも関係ない商品を取り扱っている場合は気をつけましょう。
また、一般的な販売価格よりも極端に安く販売されている場合はコピー商品か、詐欺的サイトである可能性があるため注意が必要です。
決済方法をチェックする
代金の支払い方法として、銀行振込しか選択できず、クレジットカードや代引きがなどの決済方法が選べない場合も気をつけなければなりません。
支払方法の説明ページでは対応するカード会社が表示されていても、実際の決済画面ではクレジットカード払いに対応していないといったケースも存在するようです。
万が一購入してしまった際の対処法
万が一、詐欺サイトで買い物をしてしまい、支払いを行ってしまった場合には、すぐに販売業者に連絡をして返金の手続きを行いましょう。
それでも問題を解決できない場合には、以下の方法で対応することで、お金を取り戻すことができます。
銀行振込で支払いを行った場合
銀行振込で支払いを行った場合には、振込先の口座がある金融機関の窓口へ相談・通報しましょう。
その上で、警察署に被害届を提出すると、詐欺業者の口座が凍結され、一定期間後に返金の手続きが開始されます。
クレジットカードで支払いを行った場合
クレジットカードで支払いをしていた場合、条件によって支払いを拒否できる制度があります。
使用したクレジットカード、購入日時がわかるもの、メールなどの通信記録、業者やサイトの名前を確認した上で早急にカード会社へ連絡をしましょう。
まとめ
詐欺サイト・偽サイトの被害は年々巧妙化しており、必ず防げる対策はありません。
しかし、詐欺サイト・偽サイトの手口を把握し、日頃から対策を行うことで被害を最小限に抑えられる可能性が高まります。
まずはしっかりとした知識を身につけるとともに、事前に被害に遭ってしまった際の対応策について確認しておきましょう。